Bar巡り日記-鹿児島編② (by IVYオーナー)
出張二日目の仕事帰り、
たまたま見上げた某ビルの袖看板に、バーの看板を見つけました。
老舗感漂う雰囲気がとても気になり、おじゃますることに。
入り口には、拘りの感じられる「本田」の表札...「バー本田」。
扉を押すと、店内はすっきりした感じで、大きめなワインセラー、バックバーはごく普通だが、どこかにボトルを隠してるタイプのバーに思われる。 と、すぐに奥からマスターが。
なんとも、蛭子能収さんによく似ており、「蛭子能収さんですか?」と聞くと、「よく言われます」との事。笑
親しみやすそうなマスターで安心。
ゆっくりとバックバーを見ているとマスターのセンスが伺える。
中には所々に"本坊酒造"のお酒がちらほら。鹿児島の津貫にも蒸留所があるらしい。
鹿児島ラベルのウイスキーが気になり販売店を聞いたので、IVY用に帰りに買う事に。
まずは、挨拶がわりのジントニックを一杯。
続いて、奄美ラベルのラム酒を。「RURIKAKESU RUM(ルリカケス ラム)」
ラムと言うよりも、黒糖焼酎に限りなく近い。
こちらも、焼酎代わりにIVYに置きたくなったので帰りに買うことにした。
次に、イチローズモルトの18年とグレンギリーと秘密のモルトをブレンドした物をストレートで。
最後の一杯しか残っておらず自分が頂いたので完売とのこと。
イチローズモルトはやはりバランスがいい。ゆっくりと美味しく頂きました。
最初の自分の勘通り、こちらのお店はボトラーズをたくさん隠してあり、この後も数杯頂き感動して帰りました。
自分的に隠れ家バーが好きなので、「バー本田」にはがっちり心を掴まれました。
ほかの人にも「バー本田」を感じてみてほしい、と思う一方で、人に教えたくないお店だな..と。笑
ゆっくりと飲みたい方には、たまらないお店です。
マスターはソムリエなので、ワインの品揃えも豊富でした。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
出張三日目の寝酒は、
1962年創業、55年も続く老舗、「池田バー」にて。
最初の一杯は和美人を使ったジントニック。
柑橘の味わいがするジントニックで女性に人気だそうです。
その後「グレンドロナック1994」「IWAI TRADION」含め、ウイスキーを3杯程頂きました。
マスターもバーテンダーも気さくで、リラックスしてゆっくり酔わせて頂きました。
最後の締めに自分のお決まりのバノックバーンを頂いて終了。
ごちそうさまでした。
※注:IVYオーナーはバーテンダーではございませんのでIVYは本日も通常営業しております。
0コメント